2023年9月30日土曜日

東神苑の萩

 10月に入り、季節はすっかりと秋にかわりました。今年はほんとに暑かったこともあり涼しくなるのが非常に有難く感じます。

さて本日も神苑の萩をご紹介します。

下記の画像は東神苑の萩になります。9月の見頃が過ぎもう間もなくで散り初めです。

秋の風情を感じながら、萩とともにお楽しみください。









2023年9月23日土曜日

萩 見頃









本日はぐっと涼しくなりまして秋を感じる一日です。

さて神苑の開花状況ですがただいま萩が神苑のあちこちに咲いています。

日本の秋を代表すると言ってもいい花ですね。

この萩を秋風とご一緒にご覧いただき、神苑をお楽しみください。
 

2023年9月7日木曜日

神苑の松の木

 暑い日々も少しずつ落ち着き、ようやく秋が近づいたように思います。

本日の神苑からは松の木にスポットをあててみました。

下記の画像は東神苑出口付近の松の木たちになります。

松の木といえばお正月に玄関に飾られるなど、おめでたく昔から日本人に親しまれてきた 樹木です。また寿命も長く不老長寿という花言葉があるようです。そのように神苑の松も長く、立派に生えておりますので注目してみてください。





2023年9月1日金曜日

百日紅開花中







9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いています。

ただ秋を感じるような心地よい風も吹きはじめまして夏の終わりが近づいているようです。

 本日は快晴でお出かけ日和です。神苑はただいま百日紅(サルスベリ)の花が開花中です。

百日という字が表すように夏から秋にかけて長い期間咲いているのが特徴です。

是非ご鑑賞ください。



2023年8月26日土曜日

本日は快晴








急な雷雨の日々が続いていましたが、本日は晴天なりと言った雰囲気で良い日差しと風に恵まれています。日曜日でもあるので素晴らしいお出かけ日和です。

本日の写真は西神苑の睡蓮と松の木をのせてみました。美しい松の木をバックに睡蓮を楽しんでみるのもいかがでしょうか。
また中神苑、東神苑に進むと百日紅(サルスベリ)の木の花も咲いています。
背の高い木ですので少し上を眺めながら散策して見つけてください。
 

2023年8月20日日曜日

猛暑が続いています







本日の京都は最高38℃と本当に暑い1日となっています。

夏休みの時期ということもあって外出される方も多いと思われますが熱中症には気を付けてもらいたいと思います。

平安神宮に来られたなら、神苑へ是非とオススメしたいところですが無理のないように散策くださればと思います。

神苑の池には琵琶湖疎水の水が流れています。水の流れと風鈴のささやきに導かれ、涼しい時間を少しでも感じてもらえると幸いです。

 

2023年8月11日金曜日

臥龍橋と睡蓮


猛暑日が続いています。
このような日は水分補給をしっかりしないといけませんね。
本日も暑い夏を少しでも涼しく、睡蓮の画像を紹介します。
中神苑の池にかかる臥龍橋(がりゅうきょう)、この石柱には豊臣秀吉によって造営された三条大橋、五条大橋の橋脚が使用されています。
この石柱と睡蓮を配した景観はとてもおすすめです

臥龍橋を渡られる際はお気をつけてお進みください。